奈良市 内科 循環器内科 医療法人中井医院 ロゴ
医院の紹介
医院の紹介

診療方針

当院では患者さまへの説明、相談、話し合いの中で患者さまに納得していただける検査、治療を見つけてゆくことを目指しています。
身内であれば、自分であればどうしてほしいかを常に考えながら診療に当たるように心がけています。
まだまだ不十分なところはありますが、何か気になることがあればささいなことでもお気軽にご相談ください。

医療機器の紹介

X線装置

デジタル化されており撮影後すぐに結果がわかります。

超音波エコー

心臓、腹部、甲状腺、頸動脈、下肢静脈 などの検査が可能です。心臓は院長、その他は検査技師が担当します。

脈波検査(動脈硬化の検査)

腕と足の血圧を同時に測定する簡単な検査で動脈硬化を判定できます。5分ほどで結果が出ます。

骨密度測定

骨粗鬆症の診断、治療効果の判定に使います。

ホルター心電図

不整脈や狭心症の診断に用います。心電図を装着し24時間普段の生活をしてもらい外した後データを解析します。入浴も可能です。大きさは500円玉より少し大きくらいです。

血糖、HbA1c測定器

血糖、HbA1cの値が10分程度で出ます。結果をすぐ治療に反映でき糖尿病の治療に役立ちます。

12誘導心電図

胸部症状のある方はすぐに検査させて頂きます。

携帯用12誘導心電図

往診でも心電図検査が可能です

当院について

入口
待合室
待合席
医院外観
駐車場
トイレ
診察室1
診察室2
処置室
【ご案内】

夜間早朝加算について
当院では、平日19時以降、土曜日12時以降に受付された患者様に50点が加算されます。
明細書の発行について
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。尚、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点ご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にその旨お申し出ください。
一般名での処方について
当院は、後発医薬品がある場合について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること)を行います。
医療情報の活用について
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方のデータ等から取得する情報を活用して診療を行なっております。
医療DX推進体制の整備について
・オンライン請求を行っております。
・オンライン資格確認を行う体制を有しております。
・医師が電子資格確認を利用して取得した診療情報を診療を行う診察室または処置室において、閲覧または活用できる体制を有しております。
・電子処方箋を発行する体制を有しています。
・電子カルテ情報共有サービスを活用する方向で検討中です。
・マイナンバーカードの健康保険利用の使用について院内に掲示しております。
・医療DX推進体制に関する情報を取得・活用して診療を行うことについて当院の見やすい場所及びウエブサイト等に掲示いたします。
当院はかかりつけ医として
①必要に応じて「専門医・医療機関」をご紹介します。
②健康診断の結果等について、健康管理の相談へ対応します。
③介護保険や福祉サービスの相談をお受けします。
④他の医療機関の受診状況や、他で処方されているお薬の内容を確認し、当院での診察や処方に対応させていただきます。
⑤予防接種のご相談へ対応いたします。

発熱の診察について
受診歴の有無に関わらず対応しております。受診を希望される方は来院される前にお電話をお願いいたします。

  診療時間・アクセスについてはこちら
PCサイトをみる

お問い合わせ電話番号
TEL: 0742-33-7785